リノベーションとリフォームの違いは?
最近よく耳にするリノベーションという言葉。リフォームと何が違うの?と思っている人はいませんか?
どちらも同じように感じるかもしれませんが、基本的にリノベーションとリフォームは違うのです。
リノベーションは、もともとある建物に対して大掛かりな工事をし、これまで以上の状態に作りあげることを言い、リフォームは、古くなってしまった建物をきれいに新築の頃のような状態にすることを言います。
特に、アパートやマンションで行うリフォームは、現状回復という意味でも使われ、部屋の間取りなどに変更はありません。
一方リノベーションは、新築レベルに改装を行う部分としてはリフォームと似ているけれど、部屋の間取りなどの固定概念がなく、住む人にとって一番住みやすいと感じられる間取りに変更したり、オシャレなものに仕上げるなどの工夫が行われます。
リフォーム、リノベーションともに、建物自体をキレイにするという部分では共通しているため、言葉としての違いはそれほど感じられませんが、実際の施工後の仕上がりは全く別物という認識でいると良いと思います。
今ある間取りや水回りなどとは全く違ったものにしたい、新たに作り上げたいという場合は、迷わずリノベーションをするという方向で改装・改築を行っていくと良いですね。