外壁塗装で行うシーリング工事って何?
神奈川県伊勢原市で外壁塗装や工事を行っているT.S-TRUSTです。
外壁工事の一環として行うシーリング工事。
どんな工事かご存知ですか?
シーリングは「塞ぐ、封印する」という意味があり、外壁の隙間を埋める作業のことです。
どのご家庭でも外壁を施工する際、外壁材と外壁材の間をつなぐシーリング材が必要になります。
時間が経つとちょっと柔らかくなっているゴムのような場所です。
外壁材同士をつなぎ合わせることができ、下地材との接着力も高いです。
施工してから数年間は剥がれることも、損傷することもありません。
しかしどうしても経年劣化が起こります。
だいたい10年から15年ほどするとシーリング部分が劣化し、収縮が起こります。
収縮するとシーリング材が剥がれたり、ひび割れを起こしたりします。
すると雨水が浸入してシーリング材が更に傷んだり、外壁材にも悪影響が出てきます。
それを阻止するために一度シーリング材を剥がして新たなシーリング材を埋めていきます。
シーリング工事は、外壁塗装を行う時に並行して、行う作業として知られています。
外壁塗装を依頼する際は、そういった工事も並行して行っているのか業者に必ず聞くことをお勧めします。
なお、T.S-TRUSTでもシーリング工事に対応しています。